代表 宇井信子
【 自己紹介 】
奈良で和のフィニッシングスクール「和のたしなみ 大和」をしております。
お茶・お花・着付け・作法・立ち居振る舞いを教えています。
祖父母と叔父がそれぞれ悉皆・呉服・旅館を営んでいて
幼い頃から和の文化に囲まれて育ちました。
花嫁修行的な感じかな??
過去に、当たり前に習っていたことが、今の私を作っています。
両親に感謝ですね。
生徒様は小学生のお嬢様から60代のお姉さままで
単発の講座もありますが、長い方で6年くらい在籍下さっています。
一体何が専門??と聞かれるのですが
私にもよく分かりません!!!笑
全てにおいて、ある程度の段階にくると、教えることが次のステップになります。
教えるからこそ身につく事が沢山ある。
講師業は一生学びの道です。
今まさに、それを学んでいる最中で、日々楽しく生徒様と一緒に成長しています。
家族は、母と主人と息子の4人家族です。
昔は関西から出たことがなかった私。
いつかやろう・・と思って着々と準備していたことが、家族にも受け入れてもらえる様になり
一歩踏み出すと、そこには今まで経験した事のない道が開けていました!!
一般の方々はもちろん、学校法人・着物関係の団体様・温泉旅館・ショーモデルさん達の指導
指導実績は全国11都道府県になり
内閣官房東京オリンピックパラリンピック競技大会beyond2020 承認団体にも所属しています。
昨年8月に、着物を着た際の立ち居振る舞いに特化した「和美人スタイル協会」を立ち上げ、和美人育成により力を入れていきたいと思っています。
【このイベントに懸ける想い】
Runwayショーを見て・出て
ただ楽しむ・・・では無く。
ご覧くださっている方々や、出場くださる方々に多くのことをお伝えし、
皆様が、より輝いて彩ある人生を笑顔で過ごせる様な、そんなイベントにしたいと思っています。
着物って素敵だな。
和文化って素敵だな。
私達って幸せだな。
緩やかに微笑む着姿が上品でなんとも美しい。
そんな女性に憧れ、そんな女性になりたい。
もちろん、内面もですよね。
質の高い和文化の世界観に触れる喜びと感動を味わっていただくために
スペシャルゲストをお招きしております。
笑顔と振るまいへとつながる、豊かな感性も磨きたい私です。
*プロにこだわる*
私が考える「美」は、日常により近い和装での「美」です。
私が、これは必要!!と思ったプロの方々にお声かけして今回のイベントはスタートしました。
メンバーによるワンポイント講座なども計画しています。
身につけたい着物を着た時の歩き方や
より綺麗に見えるお着付け
綺麗な着姿を残すためのポートレート
是非プロの講座をご覧くださいね。
私がプロにこだわる理由が分かりますよ。. o(≧▽≦)o .。
私は、マナー講師・立ち居振る舞い講師としてご指導いたします。
絶対損はさせません。
きっと貴女のこれからにお役に立てると信じています💓
ご一緒に歩みましょう。
集大成として、イベントをご覧になっていただければ嬉しいです。
0コメント